まだ試用期間だけど、もう辞めたいから退職代行使いたい・・
こんな方は非常に多いです。
試用期間の退職に退職代行を利用して良いのか迷う方も多いと思います。
正しい知識を身につけて安全に退職代行を利用していきましょう。
今回の記事では、以下の内容について解説していきます。
- 試用期間でも退職代行を利用して良いか?即日退職はできるか?
- 試用期間での退職代行体験談
- 試用期間に退職代行を使う主な理由
試用期間でも退職代行は使える?即日退職は?
「試用期間ですでにこの会社辞めたい・・」と限界に達する人は意外に多いです。
しかし、まだ採用確定ではない試用期間なので退職代行が適応できるのか不安に感じるが大半だと思うので詳しく解説していきます。
試用期間でも退職代行は利用可能!
実は試用期間でも法律上は通常の社員となんら変わりません。
会社が勝手に「試用期間で本採用するか決める」と定義しているだけなので、退職の手続きは正社員と変わらず、退職代行の利用も可能です。
ただし、試用期間(入社14日以内)での退職代行は信頼できる業者に依頼しないと解雇という形で退職させられる可能性が出てきます。
職歴に傷をつけないためにもしっかり退職代行業者を選びましょう。
入社後14日以内経っている場合でもトラブルなく退職するためには信頼できる業者に依頼することが必須となります。
退職代行で即日退職も可能
自力で退職する場合、会社の同意がなければ基本的に2週間前に申し出なければ退職できません。
しかし退職代行を利用すれば実質即日退職も可能です。
退職日までの2週間を欠勤扱いにしてもらうか、退職代行の交渉によって即日退職の合意を得ることができるからです。
即日退職したい場合は会社との交渉力がある退職代行を選ぶことが非常に重要で、ランキングで紹介しているのでぜひご覧ください。
試用期間に退職代行で辞めた体験談
実際に試用期間で退職代行を利用した方に体験談を伺ったので紹介します。
体験談1:面接の話と業務内容が違う
仕事のどのようなところがつらかったですか?
相談業務の募集内容が出ており、面接時にも相談業務と言われていたのに、実際に現場に入るとほとんどが介護だったところです。
介護職の資格も持っていたため、利用されてそちらをメインにされてしまったようでした。
また、「相談員の先輩がいる」と聞かされていて実際に相談員はいたのですが、その方はすでに退職が決まっており一緒に働ける相談員はいなかったことにも「話が違う」と感じました。
30代女性 Aさん
退職代行を利用した経緯を教えてください。
すでに退職が決まっている相談員の方に、退職理由を聞くと、「職場の就労環境が粗悪」というのが理由でした。
私自身も聞かされていた内容と実際の業務が異なったため、その先輩相談員に伝えたところ、「今後も介護として働くことになるだろう」との助言もあったため、退職を決めました。
面接と違うことを平気でやらせる会社と話し合いができる気がしなかったので退職代行を利用しました。
日が浅い方がいいだろうと思い、入職した翌日には意向を伝えてもらい即日退職しました。
30代女性 Aさん
退職代行を利用して良かったですか?
そのあと希望する職種に就くことが出来たので良かったです。
転職後も時々求人サイトを閲覧していましたが、コンスタントに前職の求人が掲載されていたので、私と同じように、求人の際に出した条件と実際の業務内容が異なり次々人が辞めている様子もうかがえたので早めに決断して良かったと思います。
30代女性 Aさん
ありがとうございます!
体験談2:パワハラ、嫌がらせがひどかった
仕事のどのようなところがつらかったですか?
ITソフトウェア業の経理職で、月次決算業務と財務関連の事務作業をおこなっていたのですが、同僚からの嫌がらせ、上司からのパワハラが酷かったです。
同僚は、新人の弱みに付け込み些細なミスでも大げさにアピールするし、上司は気分屋で、更に上役の役員から小言を言われたりすると、八つ当たりで直接関係のない自分に攻撃的になるし、本当に辛かったです。
経理の仕事の内容自体は全く問題なくできるのですが、それ以上にメンタルを削られ過ぎました。
1番つらいというか、おかしいと思ったのは入社2日目の朝、まだ具体的な仕事を本格的に始めてもいない状況で、直属の上司が会議室で「君の事、仲間だと思ってないから。」と言われました。
まだ何もやっていない内にこう言われたので、この人は人格異常者かと疑いました。
音声を録音しておけば良かったと後悔しています。
20代男性 Bさん
退職代行を利用した経緯を教えてください。
一度相談窓口に相談したのですが改善されず、鬱になる寸前で精神科医にも通ってました。
漢方薬を飲んでいたのですが、改善されずもっと強い薬を当時の医者とも話していたのですが、後々ダメージが残るのが嫌で、「とりあえず退職して精神的に楽になろう」と思いました。
一度相談したのに改善されなかったこともあり、会社に話すより退職代行を利用してスパッと辞めました。
20代男性 Bさん
退職代行を利用して良かったですか?
入社3週間で退職しましたが、その後すぐにちゃんとした会社に転職出来たこともあり良かったと感じています。
相談窓口が意味をなしていない完全ブラック企業でしたし、普通の環境に非常に感謝できていることも良かったと感じる理由です。
20代男性 Bさん
ありがとうございました!
パワハラなど人間関係のトラブルは心を病んでしまう可能性があるので早めの判断が非常に重要です。
ストレスの原因を取り除かない限りは改善しない場合も多いです。
体験談3:仕事が合わなくて退職
仕事のどのようなところがつらかったですか?
お歳暮、お中元のデータ入力作業をしていました。
業務内容は主にお客様が記入された用紙をもとに専用端末にてデータをひたすら入力します。
辛かったのは、作業が単調な上にいろんな細かいお客様のご要望や、のし紙の設定など結構難しいことも多く、色々考えながら作業しなければならなかったことです。
さらにスピードも求められ、私は対応できませんでした。
20代女性 Cさん
退職代行を利用した経緯を教えてください。
20日ほど勤務しましたが、日に日に「自分には合わない」という思いが強くなりました。
退職は自分の口からは言いづらくて迷いましたが、退職代行であれば辞めやすいと思ったので利用しました。
試用期間中であればあまり迷惑をかけない思ったので、早めに判断しました。
20代女性 Cさん
退職代行を利用して良かったですか?
退職する事により他の方や会社に迷惑をかけてしまったり、自分自身の努力次第なんじゃないかとか色々考えてしまいましたが、結果的には退職して良かったです。
最初の段階で無理かもと感じていましたし、中途半端に続けてから退職することになると、教えてもらった手間が無駄になってもっとご迷惑をかけることになったと思います。
20代女性 Cさん
ありがとうございます!
仕事が実際に自分に合うかどうかは働いてみなければわかりません。
実際に働いてみて「合わない」と感じるのであれば無理して続けるよりも早めに転職した方が方が会社にとっても自分にとっても有意義だと言えます。
試用期間に退職代行を使う主な理由
体験談にあったものと重なってきますが、試用期間に退職代行を使って辞める方に多い退職代行理由を紹介します。
- 事前の情報と仕事内容が全く違う
- パワハラ・モラハラが横行している
- 職場が全く自分に合わない
事前の情報と仕事内容が全く違う
求人の募集内容や面接での話と実際の仕事内容が全く違うケースです。
このような会社はなし崩し的に様々な仕事を押し付けられたり社員を「駒」として考えている可能性もあるため早めに退職する方が良い場合が多いです。
しかしながら試用期間での退職は伝えづらいため退職代行を利用する人も多いです。
パワハラ・モラハラが横行している
会社によっては社風としてパワハラ・モラハラが横行していてどうしようもなくなっている場合もあります。
パワハラ・モラハラを受け続けると精神的に病んでしまう場合も多いため、退職代行の利用は非常に有効です。
あわせて読みたい
職場が全く自分に合わない
入社してみると仕事が全く合わないことも多いです。
我慢して続けてしまう人も多いですが、自分の力が発揮できない職で働き続けることは大きなストレスになります。
仕事が合わなくて辞めるとなると「忍耐力がない」と思われるのではないかとためらってしまう人も多いので退職代行が活躍しています。
仕事は長年続ける場合も多いので合わない仕事を早めに辞めて自分に合った職探しをすることは非常に合理的な考え方です。
まとめ:試用期間でも臆することはない!
試用期間で退職すること考えると、「退職するには早すぎるかな」「我慢が足りないんじゃないか」と考えてしまう方がほとんどです。
しかし、職場や仕事に問題がなければ「辞めたい」と思うこともないはずです。
辞めたいと考えている時点で問題があり、問題を解決するために退職代行が必要なのであれば、誰が何と言っても遠慮する必要はありません。
試用期間中に退職することで自己嫌悪に陥っても、次の職場で挽回できます。
自分の人生なので、自分が正しいと思うことを実行しましょう。
まずは退職代行を成功させるために間違いない業者選びを行いましょう。
疑問点や不安がある場合はLINEで無料相談ができるので気軽に連絡してみて下さい。